吉塚校区自治協議会
日 時 12月1日(木)16:00~場 所 吉塚会館 集会室
中学生にできる防災について
約50名参加
(吉中生徒17名・吉小・吉中先生6名地域27名)
吉塚中学校にて11/1 防災講演会 (講師 山村武彦先生)
講演会の感想を生徒から報告していただきました
生徒)防災の大切さを実感、また災害のイメージができるようになりました
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
<生徒たちが話し合ってきた事を報告>
* 防災について
* 災害時にできる事
* 冷静に判断する
* 中学生が担い手である自覚
* 自分たちの地域は自分たちで守る
地域) 町内に高齢者がいる事は、自覚していますか?
生徒) 普段の生活で解っています。
地域) 町内の中で役割を持っていますか?
生徒) 決まっていません
地域) だれが、支えるのかサポート作りが大切です。中学生の力を頼りにしています。校区のイベントにも参加して 地域との顔つなぎをして下さい ずっと「住みたくなる町」が理想
地域) 校区の防災訓練ご参加有難うございました。高齢の方が、中学生が来てくれたととても安心されていました。共に力を合わせてまず自分を守り、次に手伝いをして下さい。
生徒) 避難場所はどこですか?
地域) 各町内の避難場所があります両校区では、吉塚小学校・東吉塚小学校・公民館・会館です
公民館) 熊本地震時、自主避難がありました避難された方は、自分がどの校区か解らない方がいらっしゃいました(地域の繋がりがが大切)
地域) 災害が発生した時、3日間は行政からの支援は無理だと思います。大切な事は、各町内の繋がり、中学生が冷静に動いてくれる事が救いです頼りにしています。皆さん各町内の会長さんだけでも知っておいて下さい
生徒) 災害時何が一番大切ですか?
地域) まず地震時は、靴(スリッパ)をはく 懐中電灯・水・食料でしょうか
生徒) 校区避難訓練は、毎年していますか?防災グッズは、ありますか?
地域) 防災訓練は、2年に一度 実施しない年は防災講習会を開催しています。保存食は、公民館に少しあります
中学校) 防災メールなど携帯に入れておくといいと思います
地域) 障がい者、高齢者など色々な立場によってのマップ作成、関係作り、情報の伝達方法など引き続き進めて行きたいと思います。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
地域)中学生たちが色々考えている事にびっくりしました。未来は高齢者が増え若い人は少なくなります。お互いに考えながら気づきながら行動、町内で勉強できたらと思います。
次回の意見交換会を楽しみにしています。